「勉強」は間違いなく競技の役に立つ。

2019/3/7のNumber Webに安倍昌彦さんが書かれていた『「負けるが勝ち」を知らない大学生。最低限の勉強は野球にも効果がある』という記事を読ませていただきました。

非常に興味深く、私たちがアスリート研修の現場で感じ、彼らに伝えていることにも共通する部分が多くありました。

やや理屈っぽく聞こえるかもしれませんが、アスリートが目指すのは「勝利」であることが多いです。
ですが、その「勝利」は相手がいることですので、どこまでいっても「必ず勝利する」ことは不可能でしょう(結果としてそうなっていることはありえます)。

そうすると、アスリートが「勝利」のために追いかけるのは「強い自分」であり、今の自分と「強い自分」を橋渡ししてくれるのが「自分自身の成長」ということになるんだろうと思います。

そこで問いが生まれます。
「どうすれば、今の自分は、強い自分へと成長できるのか?」

ここで、この問いに対して思考停止をしたり、正面から向き合わずに自分ではない誰かの言葉に盲目的に付き従うアスリートは、きっと一般の皆さんが想像している以上に多いと思います。

案外知らない方が多いのですが、「成長」は「行動と学習」によって達成できます。あとは、どれだけの成長を求めるかによって、それに必要な「行動と学習」の量や質が変わってくるだけです。

目標設定の適切性や数値化、計測可能なマイルストーンの設定など、成長にはいろんな手法があるのですが、今日のところは「行動と学習」にフォーカスします。

アスリートの多くが、この「行動と学習」をフィジカルと競技技術だけで考えています。ですが実際は、成長に影響を与える「行動と学習」は体力強化と競技技術向上だけではありません。

受け入れやすいところからいえば、休息・睡眠・生活習慣・メンタルコントロールなどがありますし、受け入れ難いところでは、勉強(知識)・思考法・リスクマネジメント・コミュニケーション力・人間力などがあります。

体力強化と競技技術向上が「行動」または「学習」そのものに大きく関係しているのに対し、私が付け加えたものは「行動と学習」のサイクルを上手に長く回すことに大きく関係しています。

サイクルが回らなければ足し算でしか成長できません。
サイクルが回れば掛け算で成長します。

体を鍛えて、競技そのものをがむしゃらに行うだけでは、結果的にあなたの成長が最大化できないということに、どうか気が付いて欲しいです。

アスリート研修の専門家
株式会社ホープス 代表 坂井伸一郎
ホープス アスリート人材育成事業

Print Friendly, PDF & Email
カテゴリー: アスリート研修 パーマリンク