プロスポーツ選手の道路交通法違反および運転免許証の失効

Q:
有名プロスポーツチームに所属する選手が、道路交通法違反(携帯電話使用等)により検挙され、同時に運転免許証が失効していたことも判明するという報道がありました。
アスリート研修の専門家の視点から、この事象をどう捉えていますか?

A:
①一社会人としての「責任ある振る舞い」
②有名クラブに所属している選手だからこそ求められる「あり方」
③「自立」したアスリートであること
の3つの観点から私の考えをお話しします。

続きを読む
カテゴリー: アスリート研修の専門家 | コメントする

「勉強」は間違いなく競技の役に立つ。

2019/3/7のNumber Webに安倍昌彦さんが書かれていた『「負けるが勝ち」を知らない大学生。最低限の勉強は野球にも効果がある』という記事を読ませていただきました。

非常に興味深く、私たちがアスリート研修の現場で感じ、彼らに伝えていることにも共通する部分が多くありました。

やや理屈っぽく聞こえるかもしれませんが、アスリートが目指すのは「勝利」であることが多いです。
ですが、その「勝利」は相手がいることですので、どこまでいっても「必ず勝利する」ことは不可能でしょう(結果としてそうなっていることはありえます)。

そうすると、アスリートが「勝利」のために追いかけるのは「強い自分」であり、今の自分と「強い自分」を橋渡ししてくれるのが「自分自身の成長」ということになるんだろうと思います。

そこで問いが生まれます。
「どうすれば、今の自分は、強い自分へと成長できるのか?」

続きを読む
カテゴリー: アスリート研修 | コメントする

あなたの競技人生は、あなた自身が選択して歩むもの

少し前の話になりますが、テニスの大坂なおみ選手がサーシャ・バインコーチとの契約を解除したというニュースがテニス界に止まらず関心を集めていました。

選手とコーチが契約を結んだり、解除したりすることがこれほどまでにニュースになる(なんとワイドショーでも取り扱われていた)ことに私はかなり驚きましたが、それと同時にこの話題について語る人々の話を聞いていると、「選手とコーチの関係は太く、固く、信頼に満ちたものであってほしい」という願いのようなものがあることが伺えました。

続きを読む
カテゴリー: アスリート研修 | コメントする

競争ルールを自ら変えることで、弱者は強者に勝ることができる

競技それぞれのルールを正しく理解して、その範囲の中で相手に勝ることがスポーツにおける「勝利」というものであると考えます。

そこまでは、ほとんどの指導者やアスリートも理解しているのですが、そのルールの中には、実は「変えられないルール」と「変えることができるルール(先入観により自らを自らで縛ってしまっていることにより生じるものであり、自分で勝手に”その方法しか許されていない”と思い込んでしまっていること)」があります。

続きを読む

カテゴリー: アスリート研修 | コメントする

アスリートに向けたルール・モラル・マナー遵守の教育の一事例

昨今、時代の要請なのでしょう。
アスリートに向けたルール・モラル・マナー遵守の教育を依頼されることが増えています。
いわゆる、「アスリート向けのコンプライアンス研修」です。

私自身、様々な方々が作成されたプログラムの見学や受講をさせていただく中で、「なるほど、これはアスリートに知ってもらうべきことだ」と感じたことはしっかりと盛り込み、一方で「なぜもっとこういう観点を入れないのだろう?」「それは講師側の思い込みであり、実態に合っていない!」と感じたところは、改善や新規追加をしながらプログラムを作り、プロスポーツチームや競技団体に対して提供させていただいています。

概ね90分以内の研修がほとんどなのですが、その際に私が特に意識していることと、一部スライドをご紹介させていただきます。

続きを読む

カテゴリー: アスリート研修 | コメントする